2009年5月31日日曜日

JS-Kitの周辺、ちょっとだけ修正しました

トラックバック機能を付けるために、JS-Kit-Commentsを導入したのですが、元々のBloggerのテンプレートを参考に我流でテンプレートを書き換えていたために、ちょっと勘違いをしていたようです。

修正前は、トップページ以外でトラックバック用のURLを表示して、コメントを展開するようにしていました。しかし、これでは、トップページの一番下「前の投稿」から2ページ目に移ったり、ラベルをクリックして、同一ラベルの記事を表示すると、間違ったトラックバック用URLを表示して、コメントを展開すべきでないところで展開していました。

この問題は、本来はじめに気づくべきでしたが、そこまで気が回らず、記事が増えてきてやっと気づきました。

そこで、1行だけ修正して、1記事だけを表示したときにトラックバック用URLを表示して、コメントを展開するように修正しました。

修正箇所は、<b:if>タグの分岐条件です。

【修正前】
<b:if cond='data:blog.url == data:blog.homepageUrl'>

これを、

【修正後】
<b:if cond='data:blog.url != data:post.url'>

このように修正しました。

以下に、修正済みのコードを載せておきます。使い方は、以前のブログを参照願います。

[関連リンク]
Bloggerでトラックバックを受け取る方法
JS-Kit-Comments:カウント表示できるようになりました
レイアウト用ページ要素タグ - Blogger ヘルプ
レイアウト用ウィジット タグ - Blogger ヘルプ
レイアウト データ タグ - Blogger ヘルプ

2009年5月29日金曜日

AndroidでもOpera。快適高速ブラウザOpera Mini

Opera S11HTをWindowsMobile機として使っている場合、付属のInternet Explorer Mobileでは何かと不満が多いので、どうしても他のブラウザをインストールすることになると思います。Opera Mobileは、PC用のブラウザと同じぐらいレイアウトの再現性がよく、画面の拡大・縮小もスムーズで、タッチスクロールもしやすいので、Internet Explore Mobileの代わりに使っています。ただ、残念なのは、Opera Mobileは描画スピードがいまひとつ速くないのです。非力なCPUにPC並みのスピードを求めるのはおかしいのかもしれませんが、PC版Operaが速さをウリにしているだけに、描画速度がちょっと気になっていました。

Androidには、はじめからかなり強力なインターネットブラウザが搭載されているので、わざわざ他のブラウザをインストールすることもないと思っていたのですが、MarketをザッピングしていたらOpera Miniを発見しました。これまでOpera Miniは気になっていたのですが、試せる端末を持っていなかったので、Androidで試せるなら是非と思い、とりあえずインストールしてみました。

実際に使ってみると、これが驚くほど快適です。描画速度はかなり速いです。表示するページによってはレイアウトが崩れることがありますが、とにかく速いので許せるといった感じです。OSが違うのでなんともいえないですが、全く同じハードウェアの上で、Opera Mobileと、Opera Miniに、ここまでの差があっていいのでしょうか。

Opera Miniは、一旦、アメリカのOperaのサーバーでHTMLを解釈して、不必要な部分をカットした、軽いHTMLを端末に読み込む仕組みになっているようです。画像なども端末の解像度に合わせて縮小されているようです。Opera Miniは、サーバーと端末のあわせ技で高速表示を実現しているのですね。

operamini0 operamini1 operamini2

左:Operaminiの立ち上げ。
中:BBC Newsのページを開いたところ。
右:Upに切り替えたところ。

キーボードを開いて横長の画面にすると、かなり快適に使えるかもしれません。また、日本語のページも問題なく表示します。

operamini4 operamini3
左:横長画面でYahoo! Japanを開いたところ。
右:Upに切り替えたところ。

特にFacebookなどのモバイル用ページを持っているサイトは快適で、描画のストレスはほとんどありませんでした。これからもう少し使い込んでいく中で、標準のブラウザとの使い分けを考えていこうと思いますが、今のところ、モバイル用ページをサクサク見るためにOpera Mini、PC用ページをじっくり見るために標準ブラウザ。と、いう感じの使い分け方針でいこうかと思っています。

[関連サイト]
Android | Market
Opera Mini の機能
BBC NEWS | News Front Page
Yahoo! Japan

2009年5月28日木曜日

デジモノ好きにはたまらないUSBメモリ

USB090525

これ、皆さんご存知でしょうか? この黒ヒョウのおもちゃ、変形して本物のUSBメモリーになるんだそうです。タカラトミーのトランスフォーマーシリーズの最新モデルです。

子供の頃、トランスフォーマーが欲しくてたまらなかったのですが、結局買ってもらえず、そのまま歳月が過ぎしまいました。

一昨年、映画公開にあわせて、映画版の新型トランスフォーマーが一気に発売されました。大人になって小銭を持つと、子供の頃欲しかったものに歯止めが効かなくなってしまいます。今更こんなおもちゃ買ってどうするんだと思いつつ、ついついバンブルビーの旧カマロ版、新カマロ版、ジャズ、バリケードなど、変形が気になるものを買い集めてしまいました。

今回は更に歯止めが効きません。2GBのUSBメモリーとして仕事に使えてしまうからです。勢い、4、5匹買ってしまおうかとさえ思っています。完璧にタカラトミーの戦略にはまってしまっています。

この黒ヒョウに入れるべきデータは何でしょうね。USBブートのオリジナルLinuxでも構築して、トランスフォーマーのデスクトップテーマでも作ってしまいたい気分です。

[関連サイト]
トランスフォーマー デヴァイスレーベル ジャガー operating USB MEMORY
タカラトミー トランスフォーマー公式サイト
映画「トランスフォーマー:リベンジ」オフィシャルサイト

2009年5月23日土曜日

S11HT Android にフリーソフトをガンガンインストール!

P1020415S11HTにAndroidをインストールして遊んでいるのですが、とりあえず、カスタマイズの定番Home画面の変更を試してみました。 aHome Lite に OS X 風のテーマをインストールして、こんな感じで使ってます。aHome用のスキンはとにかく種類が多いので目移りしてしまいますが、簡単にテーマが変更できるので、日々の気分によってテーマを変えてもいいかもしれません。

P1020420ちなみに、他のアイコンはこんな感じ 。(右の写真)

う~ん。それっぽくてGood!。(笑)

追加ソフトのインストールは、Marketアイコンをクリックして Android Market に入ってダウンロードします。

P1020440_2Android Market では、今はフリーのソフトだけが公開されています。 CNET Japan によると、「2009年第1四半期の初めには、Android Marketで有料アプリケーションも配信可能になる」と、Googleが発表しているとのことですので、もうすぐ有料アプリも使えるようになるかもしれません。課金方法はどうなるんでしょうね。キャリア依存にしないでほしいところです。

ただし、Android Market を介さない、いわゆる勝手アプリも、ブラウザからダウンロードするだけで、簡単にインストールできます。ですので、例えば、aHome の販売元 mAPPn Inc. は既に、aHome の有料版をホームページで販売しています。支払いはPayPalなので、キャリアに関係なく購入することができます。

P1020434 Market からダウンロードできるアプリは、バージョン管理されていて、新バージョンが出ると、一番上のバーに通知されます。また、Android Market の中の、My download では、ダウンロード済みのアプリが記録されていて、それぞれのステータスも見ることができます。

撮影中にちょうど、Doomのバージョンアップ情報が届きました。写真で、Doom for Android の右に、Update available と表示されているのがわかるでしょうか? ちなみに、この Doom、そうです。あの Doom です(笑)。元はたしか DOSゲームだったように思うのですが、とにかく新しいコンピュータ、新しいOSが出るたびに、必ずといって良いほど移植されています。私は、十年ぐらい前にSunのワークステーションでもDoomをプレイしたことがあります。

P1020419日本語 入力は、JSandBox というアプリを使えば可能です。これも Market からダウンロードできます。インターネット上には、simeji という日本語入力アプリの情報がたくさん紹介されていますが、残念ながら、kaiser版Android で使おうとすると、文字が小さすぎて使えませんでした。G1や、エミュレーターでは simeji のほうが使い易いのかもしれません。また、JSandBoxは、キーボードを閉じた縦型状態で、左の写真のようなソフトキーボードが使えるので、電車の中で立っているときなど、片手で文字入力をしたいときに便利です。ただ、このソフトキーボードは操作方法が独特ですので、慣れるまで使いにくいかもしれません。

他にもいろいろインストールしてみたのですが、中でも気になったのが、ターミナルエミュレータ系のアプリです。P1020425

Android は、ベースがLinuxですからターミナルエミュレータを使えば、Linuxコマンドを直接実行することができます。Better Terminal Emulator というアプリで、"ls -l" を実行したのが、右の写真です。

こういうテキストベースの画面が見えると安心するのは私だけでしょうか。「あぁ、こうなってんの」みたいな安心感というか、安定感というか、“これならなんとかなるわ”的な気持ちになってしまいます。(笑)

P1020426 で、/bin に入って、コマンドを物色がてら、なにげにls -l を実行したところ、ほとんどが busybox のシンボリックリンクでした。確かに、この手の携帯機に、コンパクトな busybox は便利ですが、昔っから busybox って、こんなに多機能でしたっけ? 我々が 1-froppy Linux なんかを作って遊んでたころは、扱えるコマンドがもっと少なかったような記憶がありますが……

このターミナルモードでのオペレーションで気になったのが、インストールされていないコマンドを実行しようとすると、"command not found" でなく、"permission denied" というメッセージが出るのです。これにはちょっと違和感を覚えました。

P1020429えー、それから……これAndroid的に大丈夫なんでしょうか。スーパーユーザーにパスワードがかかっていないので、su コマンド一発で、スパーユーザーになれてしまいます。間違ってもAndroid で telnetデーモンなど走らせてはいけませんね(telnetクライアントは大丈夫です)。外から誰か入ってきてあっさり乗っ取られそうです。

ただ、おかげで OS を WindowsMobile に切り替えたいときに、ここで、sync して、reboot すれば、安心して Android を落とすことができます。

せっかくLinuxが走っているのだから、Apache をインストールして、ダイナミックDNSを使って、携帯式のwebサーバーを立ち上げるなんてこともやってみたいですよね。で、何が楽しいんだって言われると即答できませんが、サーバーにもなりうる携帯電話ってのは面白いですよ。 

あと、誰か Xサーバーを Androidアプリに移植してくれないかなぁ……、そしたら、Linuxのソフトがいっぱい動くんですけどね。うまくすれば、Palmの母艦になるかもしれない(笑)

……と、興味の対象がAndroid というより、携帯Linux になってしまっているのです。(笑)

あ、それから、どなたかスクリーンキャプチャするソフトをご存じないでしょうか?

[関連リンク]
グーグル、「Android Market」を正式オープン
mAPPn  - aHome - customizable android home …
Android、日本語入力の現状 - hClippr編集室ブログ
ASCII.jp:日本でも使える!AndroidケータイのSIMフリー版を試す

2009年5月22日金曜日

S11HTでAndroid、日本語入力もできるし普段使いOKです。

先日から我が愛器S11HTにAndroidを導入して使っていますが、意外に使えます。先人の方々が、ちゃんと日本語を入力する方法も準備してくれておりますし(JSandBoxがおすすめ)、流れ上、ドコモ向けに開発されたIMはそのうち公開されていくことになると思います。昔PalmをeBayで買って無理矢理日本語化(J-OSありがとうございました)していたときに比べると遥かに使える感じがします。

ベースがLinuxというのもなんとなく楽しくなる要素でもあります。WindowsMobileのマイクロソフト、iPhoneのアップルが市場競争をしているときに、LinuxベースのAndroidを掲げたGoogleが切り込んでくる様は、PCでのOS競争とそっくりで面白いです。

マイクロソフトはPCのときと同じように、ハードは作らずソフトウェアだけを複数のメーカーに提供する。それに対してアップルは独自の洗練されたハードウェアとソフトウェアの組み合わせで対抗。マイクロソフトがアップルを意識しながら、懸命に育てたハードウェアの上に、突然Linuxが現れて乗っかっていく。全く同じ流れを追っているようで楽しいです。しかも、マイクロソフトのOSからLinuxに橋渡しをするハードウェアが台湾製ってところも、台湾製DOS/Vパソコンが一気に広がってLinuxが走る下地を作っていったことを考えると、そういうシナリオがどこかにあるんじゃないかと思ってしまいます。

マイクロソフトは、常にアップルを意識しながら戦って、台湾人の誘いに乗ったLinuxに横っ腹を刺されるという運命なのでしょうか。

既に海外から、かなりの数のフリーソフトが公開されていますので、いろいろインストールして遊んでいます。画面の写真をいろいろ撮ったので、またアップします。あ、もう出張に出ないといけない時間なのでこのへんで……

2009年5月20日水曜日

S11HTでAndroid動きます。ええ、もうかなり……

試したら、ちゃんと動いたのでご報告します!!

手順は以下の通り。かなり簡単。ただし、WindowsMobile起動中に無理矢理LinuxにOSを切り替えているので、下手するとかなりややこしいことにもなりかねないですから、くれぐれも自己責任でお願い致します。

まず、http://www.androidonhtc.com/kaiser:latest_builds から、最新のビルドをダウンロードしてきます。今日の最新版は "android-1.1-04-05-09.zip" でした。

解凍すると想像していたよりたくさんファイルが出てきます。

2009/02/27  13:14         2,527,781 data.gz
2009/04/17  14:08             1,345 default-kaiser.txt
2009/04/23  20:32             1,278 default-vogue.txt
2009/02/27  13:15             1,157 default.txt
2009/02/27  13:14           137,216 haret.exe
2009/04/17  14:07         2,633,600 initrd.gz
2009/03/01  14:42               406 README
2009/04/27  17:18        34,312,192 system.img
2009/05/04  16:23         1,395,952 zImage
               9 個のファイル          41,010,927 バイト

とりあえず礼儀としてREADMEを開いてみます。
READMEによると、

自分のケータイ用のdefault.txtを作れ。
オプションは、default-kaiser.txtかdefault-vogue.txtを参照せよ。
usernameやpasswordを書き換える必要があるかもしれない。
全てのデータをあなたのSDカードのROOTにコピーせよ。
内部のフォルダに入れると動作しない。
ファイルマネージャーからharet.exeをクリックして実行しろ。

ということです。

ま、いろんな人のブログから得ていた情報と同じですね。

データは、SDカードのROOTに置くのがいいみたいですね。どなたかのブログではSDカードにAndroidディレクトリを作ったりされていたようですが、今回はROOTに置きましょう。

default.txtを編集するときなんですが、Linux上で開発されているのでしょう、改行コードがLFのみになっています。TeraPadなどのLF改行に対応できるエディタを使ったほうがよさそうです。Windows付属のメモ帳(NotePad)で編集するのはちょっと危険ですね。

とりあえず、まんまコピーしたほうがよさそうなので、USBアダプタ経由でmicroSDに直接ファイルをコピーしました。

その後、microSD上のファイルを編集します。

default.txtをdefault_org.txtに変更。
default-kaiser.txtをdefault.txtに変更。

そして、default.txtの中身をTeraPadで書き換えます。

set initrd "\Storage Card\initrd.gz" を
set initrd "initrd.gz" に

ppp.apn=www.vodafone.net.nz を
ppp.apn=emb.ne.jp

ppp.username=none を
ppp.username=em

ppp.password=none を
ppp.password=em

に、とりあえず書き換えます。ただ、どうも、PPPの設定は関係ないみたいです。後でAndroid上で設定しなおすことになります。

これで、Androidブート用のmicroSDは出来上がりました。

S11HTの設定から、Todayに表示させているアイテムを全て消します。

そして、メモリをクリアするためにソフトリセットをかけます。

WindowsMobileが立ち上がったら、ファイルエクスプローラーを立ち上げて、メモリーカードを開き、haret.exeをクリックします。

そして、haret.exeの画面でrunをクリックすると!

をを!立ち上がるぅぅぅぅぅ!!!

いきなりペンギンの絵とLinuxのブートログがぞわーっと流れたかと思うと、ピタッと止まって、おもむろにAndroidのロゴが立ち上がったと思うと、また、ピタッと止まる。

そんなことを繰り返して、立ち上がり切りましたぁ!!

では、kudzu_naokiさんのブログに習ってPPPの設定をしましょう。

Windowsボタンを押して、Home画面に行ったら、メニューからSettingsを開き、"Wireless controls" -> "Mobile networks" -> "Access Point Names"を選択します。ここで、Windowsボタンを押すとAPNの追加ができるようになりますので、これをタップして、APNを"emb.ne.jp"に、UserName,Passwordを"em"に設定し、Windowsボタンを押してセーブします。

Homeに戻って、メニューからToggaを起動。右下のConnectを押してしばらく待つと接続完了です。ヤッター!

最新版はロケールが英語しかないようで、メニューは全部英語です。でもでもでも、すっご~い。これ、かっこいい。使えるじゃん。ずっとこれでいきますか? 普段に使ってみようかなぁ。

汚い写真ですが、とりあえず証拠写真を撮ったので載せておきますね。

P1020365 P1020368 P1020372 P1020370

左上:ネットでよく見るAndroidのデスクトップです。
右上:下のタブをタッチするとメニューが出てきます。
左下:さすがAndroid、ブラウザから使えるGoogleのサービスが多い。
右下:YouTubeの動画も余裕で再生。

勝ちましたね。iPhoneやドコモに勝った気がします。(笑)

[参考サイト]
S11HT(EMONSTER)でAndroidの最新状況のその後…
Android on S11HT (EMONSTER) - potio Arabicam amo
[Android]EMONSTER(S11HT)ユーザーが、これから15分でAndroid…
Kaiser Builds [Android on HTC]
Boot Options [Android on HTC]

うひゃン!S11HTでAndroid動くじゃないの!!

docomoからAndroidケータイ発表と聞いて、モヤモヤ感を抑えられず、仕事が手に付かないまま、ただひたすらにネットをザッピングするしなかったのですが、このブログを発見してスカーッとしました。(元ネタはここ

なな、なんと!S11HTでAndroidが動くんですー、キャー!!

フフフ、勝った気がします。下の動画は英語版ですが、前出のブログによると日本語化もどんどん進んでいるとのこと。

ドコモのAndroidケータイで、WindowsMobileは動かんでしょう。そりゃ違法コピーして無理矢理インストールすりゃあ動くでしょうが、それ、やっちゃダメですからね。その点、AndroidのほうはLinuxベースのプラットフォームでGoogleから無償提供されていますので超合法。しかもWindowsMobileと共存できるみたいです。

そうと知ったらすぐにでも……

あ、今、仕事中ですので、後で試してみようと思います。

いやぁ、S11HT(というかKaiser)にしといてよかった。

[関連リンク]
部活動録: Android on S11HT
S11HT(EMONSTER)でAndroidの最新状況のその後…
Kaiser Builds [Android on HTC]

ドコモがAndroidケータイ出すって、マジですか!?


GoogleからHT-03Aの動画が公開されています(YouTube) 

え~、マジですか、ドコモですか。そっかー、なんかちょっとヤラレタって感じですね。同じHTC製スマートフォンを使う身としては……。

でもね、いいんです。docomo PRO series HT-03Aって、どうやらキーボード付いてないみたいだし。S11HTにしたのは電車の中でぱこぱこメール打つためにキーボードが欲しかったからで、キーボードが無いんなら……

しかも、ドコモの料金体系気に入らないし。

あ~でも、Androidってのが気になるぅ~。しかも、GPS&地磁気センサが付いているからGoogleマップで、カンペキなナビになる可能性大だし……

しかも、GIGAZINEによるとカナダ向けのG2(HTC Magic)と同じだというじゃないですか。

む~ん。ズバリ欲しいです。でも、先立つものがないので……(T_T)

[関連リンク]
日本初上陸、ついにNTTドコモがAndroidケータイを発売か-GIGAZINE
いよいよ来月発売されるNTTドコモの「Androidケータイ」…… GIGAZINE
NTTドコモ、アンドロイド携帯を含む夏モデル18機種を発表
ドコモ、アンドロイド搭載スマートフォン発売へ
Android - Open Handset Alliance プロジェクト
Open Handset Alliance
Android | Official Website
Google モバイル - Android

2009年5月18日月曜日

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (6)

(はじめから読む)
スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (5) からのつづき


使ってみました。スーパー大容量バッテリー。Goodです。かなりGoodです。出先でちょっとメールしたり、インターネットで検索したりするときに、いちいちバッテリー切れを気にする必要がなくなりました。朝、7時ごろにUSBケーブルを外してから夜の10時まで全く充電なしでOkです。

重さは重くなっているはずですが、もともと、胸のポケットに入れるには重すぎたので、普通に鞄に入れて持ち歩いても重くなったのは気になりませんし、手に持った感じも、フタごと大きくなっていて、しかも内部に隙間ができているので、重くなった感じはしません。

持ち歩く際のケースは、買ったときにオマケで付いてくる純正のケースに無理やり押し込んで使えば、全く問題ありません。

気になっていたカメラ周りも、今のところ全く問題なしです。

出張中で移動中もバッテリー切れの心配が無いというのは、とってもありがたい。価格とか、サイズとか、いろいろ検討した結果だとは思うのですが、純正のバッテリーは小さすぎるというのが、私の今の結論です。S11HTを快適に使うためには、このサイズのバッテリーは必須と考えていいと思います。

[関連サイト]
ビザビ 楽天市場店
EMONSTER(S11HT)用スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL

2009年5月10日日曜日

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (5)

(はじめから読む)
スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (4) からのつづき


P1020405_2左の写真がバッテリーを本体に装着した状態の写真。  真正面から見ると、純正品と同じくピッタリと収まっています。

でも、下の写真を見れば、本体からどれくらい飛び出しているかよく分かると思います。
 P1020407
そして、これにフタをしたのが、下の写真。
P1020408 P1020409
思いのほか違和感はありません。もともとそんなに洗練されたデザインというわけでもなかったからか…… と、いうとちょっとまずいかもしれませんが、元からこうだったと言い切られれば特に気になりません。手に持った感じも、むしろこちらのほうが手になじむような感触です。

気になるカメラ部分は、こんな感じ。
P1020411 
ケースからカメラ部分までかなり隙間が空いた状態になっています。カメラに直接触ってしまう可能性は低そうですが、やっぱり埃の進入が気になります。外観を損なわないようにしながら、何か対策をする必要があるかもしれません。

肝心の使用時間ですが、今のところ、朝、充電用USBケーブルを抜いて、ちょこちょこメールをチェックして、返事を書くぐらいの作業をして、夜にバッテリーの縦棒が2本減っているぐらいですから、いまのところかなり効果アリという感じです。もう少し何日か使ってみないと実際の使用感はわからないと思いますので、またおいおいレポートいたします。

[関連サイト]
ビザビ 楽天市場店
EMONSTER(S11HT)用スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL
HTC
HTC (企業) - Wikipedia
HTC Kaiser
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 HTC Kaiserが仮予約開始だ!
Fattafa Limited

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (4)

(はじめから読む)
スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (3) からのつづき


次に、外観上最も気になるフタの比較です。
P1020398いきなりピンボケ画像で申し訳ありませんが、ちょっと撮りなおすのに手間がかかるので、雰囲気だけご確認ください。

純正品はつや消しラバー風のソフトなイメージに仕上げられていますが、大容量バッテリー用は、ピカピカテラテラの光沢仕上げになっています。工数的に考えると、磨き工程を入れていることはないと思いますが、かなりピカピカです。

この面はS11HT本体からすれば裏ですから、直接机の天面などに触れて擦れる部分なのですが、情け容赦なくピカピカに仕上げられています。一応、机などの平たい面に置いたときのことを考慮して、四隅に脚代わりのポッチが付いていますので、平たい面においたときは光沢面が直接擦れることはなさそうです。

細かいところを見ていくと、htcのロゴマークの変わりにWi-FiとBluetoothのマークが入っています。たぶん、htcのマークを勝手に使うわけにはいかないけど、何かマークを入れないと寂しいと思ったのでしょうね。でも、このフタに変えてしまうと、本体からhtcのロゴが全くなくなってしまいます。どこかにちょっとhtcのマークが欲しいような気がします。

また、スピーカーとカメラの周辺もガラリとイメージが変わります。スピーカーの穴の形状が丸くなって少し小さくなったような気がします。また、カメラの穴は、ボッコリ大きな穴が開いていて、なんと、素通し。保護用の透明樹脂板など、全く入っていません。穴の深さが深いので本体側のレンズカバーを指で触ってしまうことはなさそうですが、それでも、素通しだと本体側のレンズカバーに直接埃などが付いてしまったとき、掃除するのが大変そうです。コストの問題もあるのでしょうが、Wi-FiやBluetoothのデカールを貼る工程を無くしてでも、これは是非改善していただきたいですね。

そして、気になる厚みですが、違いは下の写真のような感じです。
P1020399 P1020400
フタだけ比べると、厚みの違いがはっきりします。これだけ体積が増えれば、バッテリーの容量もグッと増えるわけですね。否が応でも期待が高まります。

つづく

[関連サイト]
ビザビ 楽天市場店
EMONSTER(S11HT)用スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL
Wi-Fi - Wikipedia
Wi-Fiとは 【Wireless Fidelity】 - 意味・解説 : IT用語辞典
fon - WiFi FOR EVERYONE | 世界最大のWiFiコミュニティ fon japan...
Bluetooth - Wikipedia
ブルートゥースとは 【Bluetooth】 - 意味・解説 : IT用語辞典
プールサイドのビキニ美女+ブルートゥース+悪ガキ(動画) : Gizmodo...
HTC
HTC (企業) - Wikipedia

2009年5月9日土曜日

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (3)

(はじめから読む)
スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (2) からのつづき


まずは、純正品との比較から。 下の3つの写真は、全て左が純正品、右が大容量バッテリーです。(クリックすると拡大写真が別ウィンドウに表示されます)
P1020402P1020401P1020403 
まず、左の写真から。パッケージ正面の写真です。純正品は、イー・モバイルが発売元ですので、日本語で事細かな注意書きが書かれています。容量は確かに1350mAhと書かれています。大容量バッテリーには、“For HTC TYTN II P4550(Kaiser)”の文字が見えます。容量は確かに3000mAh。そして下のほうには、PSEマーク。そして、その横には「(株)ミヤビックス」の文字。これで正規輸入が再開できるようになったわけですね。ミヤビックスさん、お疲れ様でした。

次に真ん中の写真。この角度から見ると、違いがはっきりわかります。これだけ厚みが違います。

そして、見た目上の両者の違いが最も大きいのが、右の写真。バッテリーの裏側の写真です。左の純正品は裏面全面に梨地加工された金属板が使われているのに対し、大容量バッテリーでは、本体側にある端子様接点に触れる部分だけ金属が露出していて、他は樹脂で隠されています。(下の写真で、本体側に端子のようなものがあるのがわかるでしょうか)
P1020404
そもそも本体側にある接点が、電気的に何かの意味があるのか、あるいは本体とバッテリーの外形マージンを埋めるバネとして機械的な意味しかないのか、そのあたりの詳細情報はわからないので、この違いが機能に影響するのかどうかはわかりません。しかし、単なるバッテリーパックとはいえ、いろんな設計者がいろんな考え方で設計しているのだなあと、遠く中国の設計者たちに思いを馳せてみたりするのでした。

つづく

[関連サイト]
ビザビ 楽天市場店
EMONSTER(S11HT)用スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL
PSE法 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
電気用品安全法のページ
HTC Kaiser
PDA×TPO@物欲狂抑鬱症 HTC Kaiserが仮予約開始だ!
梨地 - Yahoo!百科事典
梨地について
梨地加工 - 教えて!goo

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (2)

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (1)からのつづき

P1020387昨日、家に帰ると、右の写真のような包みが届いておりました。どうやら、ビザビから例のブツが届いたようです。

実は、ゴールデンウィーク前に注文したのですが、ビザビがお休みだったため、昨日、ようやく届いたのでした。

待ちに待った、大容量バッテリー、キタ━(゚∀゚)━!!!!!

パック 中身はこんな感じ、ブリスターパックで“MUGEN POWER”のロゴが気になります。MUGENって、やっぱり日本語の「無限」ですよね。「無限パワー」って凄い名前。バッテリーばっかり作ってる会社でしょうか? パックの裏を見ると、ISO9001取得済みのマークとRoHS対応のマークが見えます。会社のURLとおぼしきアドレスも載っています。"http://www.unifirm.com" です。ちょっと覗いてみました。どうもPDAやスマートフォンの大容量バッテリーばかりを作っている会社のようです。ただ、このホームページ、クリックできそうなところは多いのですが、意外にクリックできません。ご興味ある方はどうぞ。

特に熱圧着されているわけでもないブリスターパックなので簡単に手で開けられます。P1020392

中身は、バッテリ本体と、専用のフタです。 純正バッテリーの2倍以上の容量を確保するためには、単純に2倍以上の体積が必要なわけですが、そのまんまでは、大容量バッテリが入る隙間がありません。大容量バッテリが入る空間を確保するために、ポッコリ盛り上がった、専用の裏蓋も同梱されているのです。

つづく

[関連サイト]
ビザビ 楽天市場店
EMONSTER(S11HT)用スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL
Fattafa Limited
キターAA集

スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL (1)

純正バッテリーの2倍を超える容量を持つ、スーパー大容量バッテリーHLI-P4550XLを購入しました。

EMONSTER(S11HT)に限ったわけではありませんが、一般にPDAやスマートフォンを使っているときに最も問題になるのが“電池切れ”です。昔のPalmPilotなどは、単四電池2本で1ヵ月使い続けたりできましたが、画面がカラーになってバックライトが明るくなったり、CPUが高速になるにつれて消費電力は大きくなります。また、スマートフォンのように無線通信を行うようになると、いよいよ電池切れ問題が頻発するようになっています。

無線通信の省電力化への取り組みは、携帯電話メーカーを中心に日々刷新されています。今、普通の携帯電話では、朝に充電台から取り外したままで、一日の外出中に電池切れするということはほとんど無いと思います。(ちなみに、私が始めて買ったmovaは、機能は電話オンリー、ニッケル水素電池がずっしり重く、全身つや消しの薄緑ががった無粋なブラックにつつまれ、男の道具的な印象を強く放っていましたが、バッテリーは一日持つか持たないかで、道具としての機能も今のチャラいギャル携帯にぼろ負けしておりました)しかし、スマートフォンは携帯電話よりも処理能力の高いCPUを積んでいたり、液晶画面のサイズが大きかったりする分、どうしても消費電力は大きくなります。特に、S11HTの純正バッテリーでは丸一日使い続けるのは事実上無理で、どこかのタイミングで充電する必要がありました。

この問題を解決するために、純正品1,350mAhに対して、3,000mAhという大容量を持つサードパーティー製のバッテリーが発売されています。一時は、リチウムイオンバッテリーがPSE法の適用対象となった事から正規輸入品が入手しづらい状況になっていましたが、このたび、株式会社ミヤビックスでPSE法対策が可能となったため、輸入が再開されたようです。ミヤビックスのインターネットショップ、ビザビから購入できます。(HLI-P4550XLへの直リンクはこちら)

つづく

[関連サイト]
ビザビ 楽天市場店
EMONSTER(S11HT)用スーパー大容量バッテリー HLI-P4550XL
PSE法 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
電気用品安全法のページ
Palm - Wikipedia
Palm Pilot (パームパイロット) - 関心空間
パームパイロットの生みの親 - @IT自分戦略研究所